「女性の学習」に重点を置いた授業構成!株式会社凛のGeekGirlLabo
ここでは私がおすすめするスクールの一つ、GeekGirlLabo(株式会社凛)で行っているWeb制作系の通信講座についてご紹介していきます。実は私も含め、このサイトを手がけるライター陣がWeb制作やプログラミングの勉強をして卒業したスクールでもあるのですが、ここでは客観的に、他のスクールさんと同じような評価をしています。
このサイトで行った通信講座比較では、コスト面において第1位を獲得!
女性社長が開講しているスクールで、コストの他にも女性にとって嬉しい特徴がいくつもあるスクールです。
まだまだ知名度は低いのですが、独立して仕事をしている卒業生が何人もおり、実績は確か。具体的にどんなスクールなのかを、詳しくご説明して行きますね。
GeekGirlLabo(株式会社凛)スクール情報

コース名 | Web制作コース |
---|---|
料金 | 97,200円(税込) ※卒業後に「卒業生の声」を寄せた場合の金額です |
受講期限 | 無制限 |
身に付くスキル | ・HTML ・CSS ・WordPress |
※掲載している情報は最新でない場合がございますので、必ず公式サイトにてご確認下さい。
GeekGirlLabo(株式会社凛)の特徴
- 女性が学習しやすいアプローチ法!
- 現場で開発に関わっている株式会社凛の女性社長が、女性が学びやすいことを考えてテキストを作成。
難しい専門用語や理屈からは入らずに、テキスト通りに手を動かしているうちに「できてしまう」という、女性に馴染みやすいアプローチ法が採用されています。 - お財布に優しいコスト!
- プロになれるまでにかかる「コストの安さ」で、ランキング1位を獲得!
多くのスクールで、初心者がプロになるまでには10万円以上、多いところでは何十万円もの費用を要するところ、このスクールではなんと9万円。
しかも、スクールの就職サービス「GeekGirlCareer」を利用して就職を決めれば、最大10万円の祝い金が支給されるため、実質ゼロ円でIT業界への転職ができてしまいます。
価格の面からも、コスパに敏感な女性におすすめできるスクールです。 - 受講期間は無制限!自分のペースで確実にプロデビュー!
- 受講期間に制限がある他のスクールと違い、このスクールでは受講期間に制限がありません。
社長をはじめチューターのほとんどが現役のWeb開発者。プロ集団が練りに練ったカリキュラムで、わずかな勉強時間しか取れない受講生でも、その人のペースに合わせてプロに育て上げます。 - 即戦力になれるカリキュラム
- 卒業前に実際の案件をこなすという、即戦力になれるカリキュラム構成。
在学中に「仕事の現場」に出られるスクールは、ここだけです。
もちろん、本部チューターのサポート付きですから安心。
卒業と同時に、株式会社凛での開発案件の実績を1つ、経歴に書くことができます。 - 就職サポートサービスもあり!
- 独立してからは自分で営業をかける必要が出てきますから、人脈を作るためにも、まずIT企業に就職してみるということも得策です。
IT企業は、リモートワーク(在宅ワーク)など、多様な就業形態を取り入れている、ワーキングマザーにおすすめの業界ですが、自分のライフスタイルに合った就職先を探すのはとても大変。
この就職サポートサービス「GeekGirlCareer」を利用すれば、講座で取り組んだ開発の実績や、あなたの傾向をもとに、ぴったりの就職先を探してくれます。 - チューター採用制度
- 卒業生は、GeekGirlLaboチューター(講師)として活躍できる、チューター採用制度あり!
無理のないペースを本部と相談し、仕事の量を決めることができる、ワーキングマザーには嬉しいシステムです。 - 女性在宅ワーカーのコミュニティ
- 株式会社凛では、GeekGirlCafeという女性在宅ワーカーのコミュニティも持っています。
勉強していきなり在宅ワークを目指すと、仲間も先輩もおらず、孤立しがち。
しかし、このコミュニティに属することで、同じ職種の在宅ワーカーと情報交換ができます。
女性限定なので、家庭との両立の仕方なども相談しやすいと思われます。
GeekGirlLabo(株式会社凛)はこんな人におすすめ!
理屈から学ぶよりも、まずはやってみたいという女性の人におすすめ!
デザイン性の高いかわいいテキストですが、甘い見た目に反して、その内容は、問題解決能力を身につけつつ「成功体験」を掴めるよう厳しく設計されています。
初心者が実際に、自分の手でWebサイトが作れたという、自信をつけることができます。
着実にプロとして仕事を開始したい人におすすめ!
費用が安く、営業スキル習得コースや転職サービスもあるため、独立志向の人もまずは就職したい人も、卒業後は確実に仕事をはじめることができます。
就職サポートを利用して就業を決めれば、最大10万円の祝い金が出て、受講料が実質無料になることも!
なるべく元手をかけずに稼げるようになりたい、働くママさんたちにおすすめできると言えます。
理論だけでなく、実際の「活きた現場」を感じたい人におすすめ!
社長をはじめチューターのほとんどが、今も開発案件に携わる現役の開発者。
やりとりを通じて、理論通りにいかない現場の乗り切り方も、肌で感じることができるでしょう。
在宅で仕事をしたいけれど、いきなり独立するのは不安な人におすすめ!
在学中に実際の案件を、チューターのサポートを受けながらこなすことができます。
これは言ってみれば、新入社員のOJTと同じ経験ができるということ。
さらに卒業後は、就職サポート「GeekGirlCareer」を利用して、自分に合った職場探しができます。
いきなり独立したい人は、株式会社凛が運営する女性在宅ワーカーのコミュニティGeekGirlCafeで、先輩や仲間と知り合うことができ、情報交換することができます。
GeekGirlLabo(株式会社凛)の総評
キャリアアドバイザーをやっていると、「資格やスキルを身に付けたが仕事につけない」という相談をよくいただきます。
企業の面接で開発実績を問われてしまったり、在宅ワークの探し方が分からないという人が多いためです。
その点から考えると株式会社凛のGeekGirlLaboは、受講生を本気で仕事の現場に送り出してくれる講座作りがされていると言えます。
在学中に案件にタッチさせてくれたり、GeekGirlCareerで就職支援をしてくれたり、さらに独立志向の人のためには、GeekGirlCafeで情報交換ができる制度が整っているからです。
また、女性の傾向を掴んだテキスト作りや、女性在宅ワーカーのコミュニティGeekGirlCafeの存在など、女性を全面的にバックアップしてくれるスタンスも特筆すべき特徴の一つ。
「リモートワークなど自由な時間で働きやすいITスキルの習得は、女性が育児とキャリアの両立という理想の生き方を実現する助けになる」ということが、株式会社凛の女性社長の理念です。
この方針のもとに、女性を本気のプロに育ててくれるスクールです。
こちらの記事もどうぞ

萩原由紀

最新記事 by 萩原由紀 (全て見る)
- 家庭と仕事を両立したいママさんが身につけるべきスキルとは? - 2017年7月21日
- そもそもキャリアアップとは何か〜ワーキングマザー仕事考〜 - 2016年5月23日
- 子供が病気!さあ、仕事をどうする?〜病児保育の現状と活用〜 - 2016年3月24日
- データで見る託児事情〜もし保育園に落ちたら?〜 - 2016年2月29日
- マタハラの現状と自分なりの対処法を知ろう - 2015年11月13日