育児日記には、ネット上のテンプレートを使うという記録方法があります。
テンプレートは無料で気軽にダウンロードできるので、上手く活用したいですよね。
ここでは、育児日記におすすめの無料テンプレートを5つご紹介します!
育児日記テンプレートのおすすめポイント
育児日記とは、授乳やうんちやおしっこの回数、睡眠など赤ちゃんのお世話に関することや、成長や思い出を記録する日記です。
育児日記を毎日記録することで、赤ちゃんの生活リズムを把握できたり、体調管理や病院を受診する時にも役立ちますよ。
そして、育児日記のテンプレートは、次のような人におすすめです。
- お金をかけずに育児日記を書きたい
- 市販で売られている専用の育児日記は1,000円ぐらいします。
無料でダウンロードできるテンプレートを利用すれば、お金をかけずに育児日記を手に入れることができます。 - 育児日記の書き方の参考にしたい
- オリジナルの育児日記は、普通のノートなどを使います。
何を書いて良いのか分からない時は、テンプレートの育児日記を参考にすると書きやすくなるのでおすすめです。 - オリジナルの育児日記にプリントアウトしたテンプレートを貼って使いたい
- テンプレートをプリントアウトしてそのままノートに貼れば、手軽に育児日記を作ることができます。
- パソコンに直接入力して記録したい
- 育児日記をパソコンで記録、管理したい場合、ワードやエクセルでできたテンプレートであれば、直接入力するだけなのでとても便利です。
このように、育児日記のテンプレートには様々な使い方があるので、上手く活用して自分だけの育児日記を作りたいでよね。
育児日記の無料テンプレート5選
では、育児日記に使えるおすすめの無料テンプレートをご紹介します。
それぞれのテンプレートの特徴もチェックしてみてくださいね。
明治 ベビーダイアリー
ミルクなどでお馴染みの明治が発行している、無料のテンプレートです。
「明治ほほえみクラブ公式LINEアカウント」に登録するとダウンロードできます。
パソコンにLINEをダウンロードすれば、スマホと同期できるので、パソコンからもテンプレートをダウンロードできますよ。
- PDFなので、プリントアウトして使用。
- 1週間記録用と1か月記録用の2種類。
- 1週間記録用は、時間ごとにお世話の様子を記録できる育児日記ですが、授乳などといった記録する項目が何も書かれていない。そのため、自分で分かるように書く必要がある。育児日記用のスタンプなどがあると便利。
- 1か月記録用は、カレンダーのようなレイアウトで、一日ごとにメモ欄が用意されている。その日の日記を書いたり、予防接種などの予定を書き込んだりと、1週間用と使い分けると便利。
詳細はこちら → 明治 ベビーダイアリー記録ページダウンロード
小ネタのある毎日 育児日記フォーマット
育児中のママが作った育児日記で、その方のブログに掲載されている無料テンプレートです。
- うんち、おしっこ、授乳、睡眠について記録する欄が予め作られている。
- Excel版は、赤ちゃんの生年月日や記入開始日を入力すると、月齢や日付が自動で入る。
- 育児日記をパソコンで簡単に入力したい方に便利
詳細はこちら → 小ネタのある毎日 育児日記フォーマット Excel版(日付自動入力マクロ付)
詳細はこちら → 小ネタのある毎日 育児日記フォーマット PDF版
テンプレート倉庫 育児日記
身長体重の記録や、誕生時のメッセージ、お宮参りの様子や写真など、主に思い出や赤ちゃんへのメッセージを書く育児日記です。
毎日の赤ちゃんのお世話を記録するものではないので、お世話を記録する別のテンプレートと組み合わせて使うと便利です。
- Wordで作られているので、パソコンに直接入力することができる。
- 身長や体重の変化を記録できる、Excelのグラフテンプレートもある。
- 離乳食のストックが一目で分かるExcelのテンプレートもある。離乳食を作った日、メニュー、食べた日を記入可能。ストックの残数が分かるので、離乳食の在庫管理に役立つ。
詳細はこちら → 育児日記テンプレート-ダウンロード無料のテンプレート倉庫
Officeテンプレート 育児記録ノート
色々な種類のテンプレートが無料でダウンロードできるMicrosoftのサイト。
MicrosoftのOneNoteというアプリで記録するテンプレートです。
授乳などのお世話を記録する育児日記ではなく、主に妊娠中のことや赤ちゃんの成長や思い出などを記録する育児日記です。
- 毎日の赤ちゃんの成長を、写真と一緒に残すことができる。
- 妊娠中の食事のレシピを記録して健康管理に役立てたり、入院の準備品リストなども掲載されている。
- 写真ファイル、動画ファイル、音声ファイルなども挿入でき、アプリならではの使い方ができる。
詳細はこちら → Officeテンプレート 育児記録ノート
無料のテンプレート 育児日記
このテンプレートも、行事や思い出などを写真と一緒に記録する育児日記です。
- Word版とExcel版があるので、パソコンに直接入力することができる。
- かわいらしいイラストや、やさしい色合いが特徴の育児日記なので、印刷するならカラーがおすすめ。
- 季節の行事や、首が座ったなどの初めてできたこと、好きなおもちゃや遊びなど、約40種類の項目が用意されている。
詳細はこちら → 育児日記のテンプレート
育児日記の無料テンプレートを上手く活用しよう
筆者は、市販の専用の育児日記を使っていましたが、授乳など赤ちゃんのお世話に関する記録も付けていたことで、育児相談の時や生活リズムの把握にとても役立っていました。
一方で、赤ちゃんの成長や思い出を記録するスペースが少なかったので、思い出をたくさん記録できるテンプレートも合わせて使えばよかったな、と感じています。
育児日記のテンプレートも、上手く組み合わせれば、お金をかけずに便利に使うことができるのではないのでしょうか?
赤ちゃんの成長はあっという間です。
赤ちゃんとの思い出やメッセージを、育児日記にたくさん込めて一生の宝物にしてくださいね!
saku
最新記事 by saku (全て見る)
- 大学ノートを使った育児日記の書き方 書きやすいノートの種類とは? - 2020年2月25日
- 赤ちゃんの奥の方の鼻水には電動吸引器!人気の電動吸引器3選 - 2020年2月3日
- 赤ちゃんの寝かしつけはいつから始める?寝かしつけ方法もご紹介 - 2020年1月23日
- 授乳クッションを使った寝かしつけ方法とは?おすすめクッション5選 - 2020年1月8日
- 名もなき家事の種類一覧 家事は掃除や料理だけじゃない! - 2019年12月16日