女性が出産する子どもの数は、1人とは限りません。
2人、3人と子どもが増えれば、育児休暇を取得する回数も増えていきますよね。
そんな育児休暇中、上の子の保育園は退園になってしまうのでしょうか?
また、子どもが1人の場合でも、何らかの事情で保育園を使う必要が出た時には、育児休暇は終了してしまうのでしょうか?
ここでは、育児休暇と保育園の問題について迫っていきます!
育児休暇中、上の子の保育園は退園になるの?
保育園と聞くと、すぐに待機児童の問題を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
子どもを預けることができず、働きに出られないママたちは少なくありません。
その一方で、育児休暇中に保育園を利用するママもいます。
まずは、出産した赤ちゃんのお兄ちゃん、お姉ちゃんが保育園に通っている場合をクローズアップしてみましょう。
これについてはまず、自治体によって決まりがあります。
- 育児休暇中は退園することをすすめる自治体
- 在籍はできるけれど、時間外や土日の保育は利用できない自治体
- 育児休暇中も変わらずに利用できる自治体
抱えている待機児童の数などによっても、対応はさまざまです。
更に、保育園ごとのルールがあります。
- 退園しなくてはならない決まりの園
- 育児休暇中はできるだけお休みして、お母さんと一緒に過ごしてくださいという園
- 産後の新生児のお世話は大変なため、すすんで上の子を預かってくれる園
こちらもさまざまなケースがありますが、自治体よりもより「子どものために」という観点からルールが決められているようです。
先輩ママたちはどうしてる?
では、実際に先輩ママたちはどうしているのか、アンケートを取ってみました。
-
うちはできるだけ休ませるよう言われましたが、体も辛いのでお願いしています。
ただし、通う日数を減らしたり、定時より早くお迎えにいくようにしています。 -
私の住んでいる地域では集団性を重視する教育方針が取られているので、育児休暇中も上の子は通園できます。
-
お休みさせてはと言われましたが、親の事情で園に行ったり行かなかったりなのは子どものためにならないと思い、行かせています。
-
退園させられる決まりです。
正直、次の預け先が見つからなければ仕事に復帰できないので、不安でいっぱいです。
育児休暇中に預けたら、休暇はなくなるの?
産後は体調がくずれがちです。
上の子がいないケースでも、体調面などの事情から一時的に預けることがあります。
そんな時、育児休暇はどうなるのでしょうか?
結論から言うと、それによって育児休暇が終了することはありません。
自分が育児をしなくなったら即育休が終了するということは、法律の趣旨ではありませんし、そんなに急に復帰されると、会社側も人件費の管理ができなくなってしまいます。
ただし、育児休暇中に預けて、別の職場で働くと言ったことはタブーですよ!

もし枠から漏れて預けることができなかったら
育児休暇で退園させられてしまったり、保育園に預けることができず復職できない場合には、やむを得ずそのまま退職となってしまうこともあります。
そんなワーキングマザーのために、キャリアアドバイザーの立場から「子育てしながらできる仕事」とは何か、探ってみました。
子育てとの両立に必要な項目を5つピックアップし、それぞれの職種ごとに5点満点で評価。
それを比較しやすいよう、チャートにまとめました。
今後のキャリアを考える参考として、一度目を通してみてください。
社会の制度を活用しても、女性のキャリアと育児の両立はなかなかに難しいもの。
ですが諦めずに、両方を掴み取る努力を続けましょう!
- 産休と育休に関する分かりやすい知識は 産休育休 記事一覧へ
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
次のページ >> わかりやすい育児休暇制度まとめ〜育休について知ろう〜

萩原由紀

最新記事 by 萩原由紀 (全て見る)
- 主婦の仕事復帰 スキルアップに必要な4つのチェックポイント - 2017年7月21日
- 女性のキャリアアップの悩み 子育てとの両立はできる? - 2016年5月23日
- 病児保育とは?病児保育室の現状と活用について知っておこう - 2016年3月24日
- 保育園に落ちたら退職?落選後の5つの選択肢とは - 2016年2月29日
- マタニティーハラスメントとは 事例と現状を解説します - 2015年11月13日