
あなたの好きなこと、今興味のあるものって何ですか?
お仕事のためのお勉強ではなく、生活を楽しむ・日々の生活に生かすことが目的で、ついでに資格を取るような学び方をする女性が増えています。
自分の興味のあるものを学び、その後それが収入に繋がっていくのは理想ですよね。
ここでは、女性が趣味や興味をとっかかりに始められそうな人気資格をご紹介します。
美容系資格4選
ハンドメイドコスメティックスアドバイザー
化粧品を手作りしたことはありますか?
化粧水やクリームの手作りは意外と簡単です。そして楽しいです。
とても低コストで良質なものが作成できるんですよ。
乾燥やアレルギーなど肌の悩みを持つ方、コスメを作成に興味はありませんか。
簡単なコスメなら手作りできるようになります。
認定試験に合格すればハンドメイドコスメティックスコーディネーターの資格認定書が授与されます!
パーソナルカラー検定
雑誌でもよく目にする “パーソナルカラー” みなさんは自分のパーソナルカラーをご存じですか?
少し前まではスタイリストやメイクアップアーティストの専門知識でしたが、今では一般にも取り入れられています。
ファッションや美容など応用範囲は幅広く実用的なこの資格、趣味として学んでみても日常で役立てられること間違いなし!
パーソナルカラー検定の詳細HPはこちら
この他にも色に関する検定や資格はたくさんあります。
ネイリスト
ネイリストとして開業する場合にはひとまず最低限取得すべき資格です。
ジェルネイル資格
通信で働きながらでも資格取得が可能です。
独立開業とまではいかなくとも、自分の趣味としてやってみたくありませんか?
個人的にはこれにとても興味があります。
LEDライトなどのキットが送られてくるなんて…少しワクワクします。
習得できたら自分で楽しむ以外にも、家族や友達にもしてあげられますね。
心理セラピスト系資格2選
メンタルヘルスマネジメント検定
今注目されている資格で、わたしの職場ではマネージャーの知人が職場で受験を命じられ取得していました。
この資格は、取得後すぐに就職や転職に有利というものではありません。
少しお勉強系の資格ですが心の病が一般的に認知されている現代、今後様々な役立つ機会が出てきそうです。
ストレスチェックコンサルタント
従業員50名以上の企業に勤務の方は数年前から職場でストレスチェックありますよね。
そのストレスチェックの取り扱いに関連する資格です。
こちらもメンタルヘルスマネジメント検定同様、今後需要が増えそうな資格です。
受講費用は少し高額ですが、資格取得後はストレスチェックコンサルタント協会への登録があり活動のサポートが受けられます。
料理・フード系資格3選
食育インストラクター
子育て中のママにはとても興味のある分野ではないでしょうか?
中食やコンビニなどで手軽になった食事で栄養が偏りがちな現代、食生活を見直し安心・安全・健康な人生を送るために役立ちます。
資格は5段階にわけられています。
取得後には指導者としてのアドバイスができるよう、食育について基礎から学習していきます。
日々の生活にも役立つ、実践的な知識を得られる魅力的な資格です。
野菜コーディネーター
野菜に関するスペシャリストの資格。
栄養や味など、野菜を美味しく健康的に食べる方法などの提案・サポートを行うのが野菜コーディネーターです。
野菜に関する知識が習得でき、家庭ですぐ実践できるので主婦には一石二鳥な資格です。
家庭料理技能検定
受験生の大半が主婦の方という資格ですが、小学生から受験が可能です。
お子さんと一緒に楽しみながら、学んだ知識で資格に挑戦などはいかがですか?
これを持っていたらなんだかとても料理が上手な感じですね!
フード関連は王道の調理師以外にも、フードコンシェルジュや、フードインストラクター、サプリメントアドバイザー、ティーインストラクター、バリスタ・・・まだまだたくさんあります!
自分の好きな食べ物、飲み物などでも資格や検定があるかもしれませんね。
介護福祉の資格4選
福祉音楽レクリエーションワーカー
施設で暮らす人のレクリエーションの時間を工夫して、企画立案する仕事です。
喜びや生きがいを見つけ健康的に輝く生活が送れるようにサポートしていきます。
試験の合格率は8割!
介護老人福祉施設、介護老人保健施設、老人デイサービスセンターなどで資格を活かし働くことができます。
福祉用具専門相談員
介護が必要な高齢者の福祉用具の選び方や、使用方法の指導・相談を行なう専門職です。
最もふさわしい福祉用具を選定しわかりやすく丁寧にアドバイスを行うのが、福祉用具専門相談員です。
老齢人口が今後増加していく我が国。
福祉用具のエキスパートとして、学んだ福祉用具に関する深い知識を役立てられる今後有望な資格です。
福祉住環境コーディネーター
高齢者や障害者に対して、住みやすい住環境を提案するアドバイザー。
適切な住宅改修プランを提案し、行政や住宅リフォーム会社との調整役となります。
福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスを行います。
2級取得者は非常に公共性の高い書類の作成ができて有利なため、受験する場合には2級を目指すことをおすすめします!
指定福祉用具貸与者事業所には2名以上の資格者が義務づけられたことによって、有資格者のニーズはますます高くなる一方だそうです。
ペット介護士資格
人だけでなくペットの介護の資格もあります。
ペットと暮らしている人には気になる資格ですね。
Web制作・ネット系資格
この春からついに小学生の授業にプログラミングの授業が始まります。
それもあり、社会人向けのプログラミング関連スクールの案内も多く目にします。
将来性や需要も高く、webスキルは女性にも人気が出てきました。
ホットな資格で、今なら在宅・webスクールとたくさん学ぶ選択肢があります。
お気に入りで読んでいたBlogが、読者が増えてきて本を出版する運びになっていたり、断捨離のYoutubeをアップして、毎月お勤めと同額ほどの収入を得ている知り合いも身近にいます。
実益を得るの可能性が一番高い趣味が、今はwebではないでしょうか?
資格をいくつかご紹介しましたが、いかがでしたか。
子育てママ向けですが、資格を選ぶ基準がわかりやすく説明されている記事もあるので、こちらもぜひご覧くださいね。
他にも、まだまだ趣味を活かして取得できる資格もたくさんあります。
メルカリやminneなど個人が手作りの製品販売サイトも一般的になった今、ご自身の趣味の一つが思わぬ収入源になる可能性も。
趣味を活かして資格取得、そして収入へ繋げるために、何か始めてみませんか?
twomori
最新記事 by twomori (全て見る)
- 派遣社員が派遣先で仕事がないときはどうすればいい?対処法をご紹介 - 2020年3月17日
- 40代からは主婦でも運動は必須 今こそ始めよう! - 2020年2月18日
- 事務職の資格おすすめ3選 簡単に取得できるものは? - 2020年1月27日
- 女性の趣味系人気資格 趣味を活かして資格を取ろう! - 2020年1月20日
- 家事代行サービスの内容は?利用者満足度は9割! - 2019年12月19日