履歴書に書くことで、採用時に直接的なアピールとなる優れた資格がパソコンスキルです。
今やパソコンが扱えることは当たり前。
また採用条件とされているケースも多く、そこで自分のスキルを証明できれば、大きな評価に繋がります。
ここでは、特に実務に直結するスキル「MOS」について、主婦におすすめの資格なのか、独学は可能なのかについて探っていきます。
MOSの市場(ニーズ)
今の時代、パソコンはどの企業でも「使えなければ業務に支障が出る」と言われるぐらいに不可欠な存在になっています。
採用側にとって、パソコンが全く使えないのと、即戦力になるレベルまでのスキルを持っているのとでは全く評価が違います。
また、WordやExcelだけでなく、Accessが使えたり、エキスパートレベルの実務ができたりすれば、企業にとって必要で、貴重な人材となるでしょう。
MOSが選ばれる理由
- 企業の採用条件にも多い「パソコン操作が可能」の証明になり、就職に活かせるため。
- 子育てや仕事をしながらでも、無理なく取得できるため。
MOSってどんな資格?
MOSは、その特徴から再就職や転職に向いていると言えます。
そのため、子育てママからの人気も高く、将来働くのであれば今とっておいて損はありません。
MOSの試験内容
試験科目:Word、Excel、PowerPoint、Access、Outlookの5種類
科目ごとやバージョンごとに受けることが可能。
また、WordとExcelに関しては、スペシャリスト(一般レベル)とエキスパート(上級レベル)に分かれる。
試験方法:会場に設置されたPCによる実技試験
よく試験に合格するために、子育てや仕事の合間をぬって勉強したり、通学や通信講座に何十万も払ったりするケースを多く目にします。
しかし、その苦労の割には合格までに何年もかかり、モチベーションの維持が難しくなることも。
MOS試験は、そのような状況に陥ることはまずありません。
子育て中の主婦が、無理せず目指すことのできる条件が揃っているのです。
MOSの資格取得を評価すると?
評価の解説
- 就職のしやすさ:★★★☆☆(5点満点中3点)
- MOSを取得していても、必ずしも就職にそのまま繋がるわけではありません。しかし、資格の有無は採用時に大きく影響します。
履歴書に書くことができれば「即戦力」のアピールになります。 - 合格率:★★★★★(5点満点中5点)
- 90%と高く、1ヵ月程度で複数科目合格するケースもあります。
- かかる費用と期間:★★★★★(5点満点中5点)
- ほとんどのケースは独学。1冊の参考書を完璧に終えれば十分に自信がつきます。そのため、費用も期間もそれほどかかりません。
パソコン初心者であれば、1科目合格するのに1日2、3時間の勉強で1ヵ月程度。
ある程度慣れていれば、1、2週間程度の学習期間が目安です。 - 将来性:★★★★★(5点満点中5点)
- 社会人として必須のスキル。採用時だけでなく、就職してからもあらゆる場面で活かすことができ、業務の効率化や発展に繋がります。
そのため、積極的に取得させる企業も多くあります。 - 子育てとの両立:★★★★★(5点満点中5点)
- 独学が可能で費用負担も少なく、勉強期間も短くて済むので、主婦が子育てしながらでも十分に目指すことができます。
MOSの資格にまつわる本音
では、実際に子育てをしながら、また働きながら資格取得に挑んだ主婦の本音を聞いてみたいと思います。
-
子どもが寝ている間など、1日4時間程度の勉強で、エクセルの科目を1つずつ着実に合格していくことができました。
-
産後、体力的なことを考えて事務系の仕事に転職しようと思いました。
その際に、MOS取得の事実を採用時に注目されることが多かったです。 -
「WordやExcelのできる方優遇」という募集条件に対し、面接の場で自分のスキルを伝えられず採用されなかったこともしばしば。
周囲の誰もがパソコンを扱える状態だから、それを証明できるかどうかが最終的にものをいうことを実感。
子育てしながらでも、しっかりと自分の将来像を描いて行動に移している主婦がたくさんいます。
履歴書に書けるパソコンスキルを身につけておくと、それだけで就職活動の武器になるうえに、自分の自信にも繋がります。
その一方で、確実に就職に繋がるものを選んで挑戦する主婦も。
どのような道を選ぶかは人それぞれ。
自分のライフスタイルに合わせて、様々な働き方を検討してみてはいかがでしょう?
MOSが就職の時に活かせる職種は、ほぼ事務職に限られます。
しかし、事務職はポストが空きづらく、若い方が有利でもあるので、復職への足掛かりとしては弱いようです。
時間も費用もあまりかけずに取得できるものの、復職がゴールなのであれば、それに繋げられるスキルをしっかりと身に着けることも大切です。
そこでおすすめしたいのが、資格不要で、未経験の募集も多いweb業界です。
web業界は目まぐるしいほどの急成長で、需要も高まり続けています。
通信教育等で必要なスキルを取得すれば、十分に就職に繋がる強い武器になりますよ!
また、自宅での仕事や独立といった働き方ができるのも、子育て中の主婦にとっては魅力的に映るはずです!
子育て中の主婦へメッセージ
子育てをしながら目指せるものとして、最近よく目にするようになったのが「パソコンスキル」です。
その中でもMOSは取得しやすく、かつ就職にも有利ということで、主婦だけでなく、幅広い年代層において受験者数が増えてきています。
難関を目指すとなると、どうしても子どもとの時間や自分自身の健康、生活面でマイナスが生じます。
また、周囲の理解や協力を得られなければ勉強が難しい、という状況になることも免れません。
そして、モチベーションの維持も大きな課題になります。
このような不安要素が無いことから、MOSは子育てママにおすすめと言えるのです。
また、パソコンスキルが必須の世の中で、幅の利くものでもあります。持っていても損はありません。
「何か就職に活かせるものを」と考えているのであれば、将来のために、ぜひ検討してほしいと思います。
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
- 在宅ワークの基本知識は 在宅ワーク特集へ
次のページ >> 子育て中ママにおすすめの資格とは?仕事の職種や分野で徹底分析!

河野恭子

最新記事 by 河野恭子 (全て見る)
- 女性の再就職問題 再就職率の低さと難しい理由とは? - 2017年2月27日
- 子育てママの資格9選 おすすめ人気資格で再就職に役立つものは? - 2016年11月2日
- 税理士資格 主婦が勉強して目指すにはなにが必要? - 2016年11月1日
- 簿記資格は主婦に役立つ?独学でも取得できるのか? - 2016年11月1日
- 医療事務の資格は難しい?取り方をわかりやすく解説! - 2016年11月1日