プログラミングに興味を持つ小学生が増え、プログラミング教室に関する関心が高まっていますよね。
小学生を持つママにとっても、プログラミングは興味のある習い事ではないでしょうか?
今回は、小学生向けのプログラミング教室の種類、内容についてご紹介します!
小学生にプログラミング教室が人気
スマートフォンやパソコン、AI技術の発展など、社会全体が急速にIT化しています。
小さい頃からIT社会で育ってきている今の子ども達は、求められる技術も高度なものになるでしょう。
さらに、2020年から小学校で始まる、プログラミングの必修化も注目されています。
プログラミング教室の種類は3つ
では、プログラミング教室はどういったものなのか、具体的に見ていきましょう。
プログラミング初心者向け【アンプラグド プログラミングコース】
まず、何から初めていいのかわからない小学生には、「アンプラグド プログラミングコース」がおすすめです。
これは、パソコンを使わずにプログラミングを学ぶことが中心の教室。
例えば、Minecraft(マインクラフト)でプログラミングの基礎を学ぶ教室があります。
Minecraftとは、世界を冒険しながらブロックをつなげたり、アイテムや素材を集め自分の世界を作り上げすゲームアプリ。
ゲームを通して「どうすれば作れるのか」「自分で作り上げる大変さ」を学ぶことができるでしょう。
プログラミングへの関心度は【クリエイティブ系コース】
パソコン操作ができて想像力豊かな小学生、ゲームアプリ開発に興味がある小学生におすすめなのが、「クリエイティブ系コース」。
このスクールの中には、いま人気職業であるYouTuber体験を通して技術を学ぶスクールもあります。
企画から動画の編集、技術、インターネット上での顔出しの危険性などを学ぶことができるでしょう。
物作りをしながら学べる【ロボットプログラミングコース】
物作りや理科実験が好きな小学生におすすめなのが、「ロボットプログラミングコース」です。
ロボットを作って動かす技術を学ぶ過程は、実際の開発技術者とよく似ています。
そのため、専門性が高く、将来的にエンジニアなどを目指している子どもに向いているでしょう。
プログラミングは技術だけを学ぶわけではない
プログラミングは、プログラマーやシステムエンジニアを目指すためだけではありません。
情報技術が切り離せない現代では、IT弱者にならないためにも、プログラミングの基本的な技術や知識が必要不可欠です。
- 論理的思考力が身につく
- プログラミングは整理して順序立てて考える「論理的思考」が必要です。
論理的思考力が身につくと、問題解決能力も養われます。
- 発想力が豊かになる
- 「どんな作品を作ろう」「ここを工夫してみよう」など楽しみながら考え、発想力を養うことができます。
作品を作り上げる楽しさや、大変さを学ぶことができるでしょう。
また、チームで作品を作る場合は、共同作業や役割分担をしなければいけないため、リーダーシップやコミュニケーション能力を学ぶことができます。
- プレゼンスキルが上がる
- 自分やチームで作った作品を発表したり、説明することで表現力が身につき、プレゼンスキルが上がります。
このように、プログラミングを通してさまざまなことを学べます。
小学校で必修化になることもあり、プログラミング教室の人気はますます高まっていくでしょう。
在宅プログラマーは年収1000万超え!~稼げるママになろう~
- 小学生ママの子育てお悩みは 小学生ママの悩み 記事一覧へ
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
次のページ >> 小学生に人気!無料でできるプログラミングサイト7選!

MAI

最新記事 by MAI (全て見る)
- 小学校でママ友はいらない5つの理由と心構えについて考えてみよう! - 2019年8月13日
- 幼稚園のお弁当にぴったり!おにぎりの可愛いアレンジ方法 - 2019年7月26日
- 小学生の宿題が多いと思った時にママにもできる対策はある? - 2019年7月17日
- 小学生におすすめ 無料で楽しく学べる英語アプリ6選! - 2019年7月11日
- 理科実験が好きな小学生におすすめ 自由研究8選! - 2019年7月1日