産休や育休から復帰したのち、時短勤務で仕事と育児を両立している女性は少なくありません。
会社が考慮してくれるのはありがたいけれど、給料(給与)がいくら減額されるのか、ちょっと気になりますよね。
復帰前とほとんど変わらないといった声も聞きますが、実際はどうなのでしょうか?
そこで今回は、ママたちの生の声を集めて、時短勤務の現状を調査してみることにしました!
また、減額の大きな理由の1つである手当や法律についても、一緒に見ていきたいと思います。
時短勤務中の給料(給与)はいくら減額された?
-
勤務時間が8割になっているのですが、役職手当などがつきませんので新卒以来の低いお給料…。
給与明細を見て、目を疑いました。
会社に席があるだけ、いいんですけどね。 -
営業なのですが、基本給が安く、他は手当や業績給で補われていたので、出産前の約半分に減額してしまいました。
ノルマは8割減なのに、給料は半分です。
納得はしてるんですが、実際の額を目にしてちょっとへこみました。 -
5万くらい減りましたかねぇ。
普段は在籍できるだけありがたいという気持ちでいますが、たまに思い出すと悲しくなります。
早く普通の勤務に戻りたい! -
時短勤務中は私も数万単位で減りましたよ!
人事部からの説明もあったし、納得はしているんですが、保育園の費用が高くて…。
家計的には、戦略を練らないとなりませんね(苦笑) -
私は給料が減るのは困るので、時短勤務してません!家計的に無理ですから…。
残業が少ない職場なんで、何とかやってます。 -
時給制だったんで、時間が減ったぶん時給が減りました。
うーん、マイナス4万くらいかな?
でも、時給なんで、復帰前からいくらになるか分かってましたし、納得です。
役職ついてる人みたいなショックはないですね。
いかがでしょうか?
今回行った調査では、復帰前と給料が変わらないママはいませんでした。
多くのママが、時間が減った分の減額は納得しているものの、実際の金額を見てショックを受けているようですね。
時短勤務でどうしてそんなに給料(給与)が減額されるの?
金額を見てショックを受けたママの中には、時短勤務で勤務時間が8割になったから、給与も8割になるはずと思っていたママが見受けられます。
しかし、実際の減額金額はそれ以上のケースが多数。
なぜそんなに給料(給与)が減額されてしまうのでしょうか?
時間が減った分は給料(給与)も減る
法律的には、勤務していない時間帯のお給料を支払う必要はない、となっています。
誰しも納得とは思いますが、時間が減った分だけ給与も減ってしまいます。
手当などがはずされるケースも
今までもらっていた「お給料」、内訳を見てみると、基本給以外の「手当」が多い場合があります。
手当には、「通勤手当」「住居手当」「時間外手当」などさまざまな種類がありますが、時短勤務によって減ることが多いのは、「職務手当」でしょう。
隠れたネック!社会保険料
手当以外の部分ですと、お給料が大幅に減額される理由は社会保険料にあるかと思われます。
「お給料」の内訳を見ると、社会保険料が天引きされていると思います。
時短勤務で基本給が8割になっても、社会保険料がそこまで減額されるとは限りません。
そのため、予想外に手取りが減額されるというケースが発生しているようです。
子育てしながらでも、やりがいを持ってできる仕事はないの?
給与明細を見ながら、子育てと仕事のやりがいの両立の難しさに直面した女性たち。
どうしてもモチベーションが落ちてしまうのは、人の心理としてやむを得ないかも知れませんね。
それを乗り越え、在籍させてくれる会社に感謝しながら、そのまま仕事を続けることは素晴らしいこと。
しかしもし、転職を考えてしまった時は…ちょっと待ってください。
小さいお子さんを抱えながら、面接を通過するということは想像以上に大変なことなのです。
キャリアアドバイザーとして、私は女性のキャリアと育児の両立について検討を重ねてきました。
その結果、スキルを身に付けて独立開業することが一番適しているという結論に達したのです。
その理由は、面接を通過する必要もありませんし、子供が病気の時も、看病しながら仕事をすることができるから。
もしお子さんをかかえて転職を検討するのであれば、その選択肢もどうか、視野に入れてみてください。
具体的にどんな職種での独立が女性に適しているのか、まとめてみましたので参考までにご覧くださいね。
仕事を続けるにしても、転職するにしても、人生を充実したものにできるか否かはあなた次第。
悩める子育て時期に、自分の生き方を見出してください!
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
- 在宅ワークの基本知識は 在宅ワーク特集へ
次のページ >> 働くママ必見!時短勤務とは?〜時短勤務制度を活用しよう〜

萩原由紀

最新記事 by 萩原由紀 (全て見る)
- 主婦の仕事復帰 スキルアップに必要な4つのチェックポイント - 2017年7月21日
- 女性のキャリアアップの悩み 子育てとの両立はできる? - 2016年5月23日
- 病児保育とは?病児保育室の現状と活用について知っておこう - 2016年3月24日
- 保育園に落ちたら退職?落選後の5つの選択肢とは - 2016年2月29日
- マタニティーハラスメントとは 事例と現状を解説します - 2015年11月13日