身に付ければ専門職として活躍ができるプログラミングは、奥が深く独学での習得はなかなか難しいもの。
戦力となれるスキルを身に付けるためにも、まずは通信講座やスクールで正しい知識を学ぶのがおすすめです。
ただし、キャリアアドバイザーの視点から見ると、仕事に直結するスキルが身に付かないなら受講する意味はナシ!
ここでは、キャリアアドバイザーの視点からおすすめできるプログラミング通信講座3校を、費用が安い順にランキングでご紹介します!
いちばん費用が安いプログラミング通信講座は?
堂々の第1位:GeekGirlLabo(ギークガールラボ)

コース | 学び放題プラン ミニマムコース |
---|---|
費用 | 19,800円(月額) ※ママ割適用時 |
就職支援 | あり |
現役Webエンジニアである女性社長が、女性のスキル習得のために立ち上げた通信講座。
テキストからカリキュラムまで、「理屈よりもまずやってみるところから始めたい」女性の特徴を掴んだ設計がされています。
特に、在宅での仕事を目指すワーキングマザーのプログラミング習得におすすめ。
一番の注目ポイントは、コストパフォーマンスの高さ!
月額2万円以下で、プログラミングを始め、デザインやアプリ開発など、スクール全てのコースを学び放題というところが非常にお得です。
「自分に何が向いているか分からない」「まずは始めてみたい」というママにも、受講のハードルが低いのでおすすめですね。
また、一日の勉強時間が短く、じっくり進めたいママには、月額制以外のコースも用意されています。
月額制以外のコースは、受講期限が実質無制限で休学制度も使えるので、出産や育児でレッスンが着手できない期間のあるママにも嬉しい仕組みです。
GeekGirlLabo最大の特色
卒業後に、株式会社凛で受注した案件のプログラミングを実際に行うことができ、自宅にいながら生の現場を体験できる【プロジェクト制度】があり、実務経験を積む場が用意されています。
プロ認定者は、株式会社凛の案件に参画することもできます。
また、フリーランスとして仕事をしていると、どうしても、納期前に忙しくなってしまうことがあります。
もっと家庭を大事にしたいという女性たちのために、生徒さんがプロになるサポートを行う「チューター」を卒業生から採用するtor/” rel=”noopener” target=”_blank”>【チューター採用制度】を行っています。
(学び放題プランのママ割は期間限定のため、Twitterで追加募集あり)
第2位:TechAcademy
コース:はじめてのプログラミングコース 4週間プラン
費用:99,000円(税別)
TechAcademy最大の特色
週1回オンラインで、講師とのビデオチャットがあり、毎日15時〜23時は、チャットサポートが受けられます。
講師とビデオチャットしたい方におすすめの通信講座です。
筆者は個人的には、家ではすっぴんなのでビデオチャットしたくない派ですが、家でもしっかりメイクしている方、すっぴんでも気にならないママが向いているでしょう。
受講期間は4週間で、その後は追加のメンターサポート費用(4週間69,000円)がかかります。
第3位:CodeCamp
コース:Webマスターコース 2ヶ月プラン
費用:148,000円(税別)
codecamp最大の特色
課題の提出と添削を無制限で受けられて、自分で講師を選ぶことができます。
ただし、受講期間は2ヶ月で、受講料は他のスクールと比べると比較的お高め。
受講者は独学経験がある人が多いとのことなので、すでにWebに関する知識を自分で勉強しているママにおすすめの通信講座です。

プログラミングで最低限習得しておきたいスキル
費用が安いプログラミング通信講座のご紹介、いかがでしたでしょうか?
詳細ページに飛んでいただけば、それぞれのコースでどのようなプログラミングスキルが身に付くのか、さらに詳しく掲載してありますので是非ご覧ください。
ところで初心者の場合、コースの内容が多ければ多い方が良いように感じるかもしれません。
ただ実際には、数の問題ではありません。
仕事によって最低限必要となるスキルをご紹介してみようと思います。
- Web制作・・・HTML、CSS、Wordpress
- Webエンジニア・・・HTML、Javascript、PHP
- アプリ制作・・・HTML、Javascript、Objective-C、Java 等
もちろん仕事をしていく上で、これら以外のスキルが必要になることは大いに想定できます。
しかしプログラミング技術は日々進歩していきますから、プロデビュー前に全てを身に付けようとすると、いつまでたっても仕事ができません。
ある程度身に付けたら、あとは仕事をしながら覚えていくという方が効率的です。
(仕事の必要に迫られている方が、覚えも良いですし忘れません。)
通信講座を選ぶ際には費用も大切ですが、どこまで勉強したら現場へ飛び出して行くのか目処をつけておくと良いでしょう。
そのためには、卒業後、どのように仕事をしていくのかのイメージを明確にしておく必要があります。
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
- 在宅ワークの基本知識は 在宅ワーク特集へ
次のページ >> 女性のキャリアアップとは?プランを立てて自分らしく生きる方法!

萩原由紀

最新記事 by 萩原由紀 (全て見る)
- 主婦の仕事復帰 スキルアップに必要な4つのチェックポイント - 2017年7月21日
- 女性のキャリアアップの悩み 子育てとの両立はできる? - 2016年5月23日
- 病児保育とは?病児保育室の現状と活用について知っておこう - 2016年3月24日
- 保育園に落ちたら退職?落選後の5つの選択肢とは - 2016年2月29日
- マタニティーハラスメントとは 事例と現状を解説します - 2015年11月13日