家庭とお仕事を両立したい、という主婦のご相談を受けると、女性って仕事を続けるのが難しい環境にいるなあ、とつくづく感じます。
旦那さんが家事育児に協力的でも、妻として家事をしっかりやりたいと考える真面目な方が多く、働き続ける事を悩まれる方もいらっしゃいます。
もし一度退職して子育てに専念しても、社会から離れてブランクを作ってしまったらなかなか復帰ができない事も。
本当は家庭も仕事もどちらも大切にしたいのに、両立するのは難しい。
でも家庭がある主婦だから仕方がない・・・と諦めるのは悔しいですよね。
もし、ライフイベントに合わせて働き方を選べるようなスキルがあれば、手に入れたいと思いませんか?
どんなスキルを身につけるべき?4つのチェックポイント
では、家庭と仕事を両立したいと思う主婦が、どんなスキルを身につければ良いかを考える時のチェックポイントをお伝えします。
そのスキルは市場に求められているか?
自分の興味のあるものを勉強することは非常に大切ですが、学んだスキルが市場に求められているものでなければ、お仕事の面ではプラスになりません。
逆に、市場に必要とされているスキルであればお給料アップも望めますし、例え会社を辞めても転職や再就職が有利になります。
求人情報やニュースをチェックしてみると、注目されている分野が見えてくるでしょう。
「時間」に融通が利く仕事なのか?
子どものお迎えがあると、今までのように遅くまでは働けなくなりますよね。
熱が出たから、と急なお迎え要請も多々あります。
また、週に5日だと体力的に厳しいと感じる方も多いでしょう。
そんな場合、週に2~3日でもOKといった仕事だったり、作業する時間を自由に設定できたりすると助かります。
また、時間の融通が利く仕事ができるようになるスキルだと、主婦にとって理想のワークライフバランスを叶えられます。
「場所」に融通が利く仕事なのか?
新しい家族が増えると、引っ越しをしたり旦那さんの転勤に付いていく必要が出てくるかもしれません。
そんな場合、オフィスに通わなくても在宅や好きな場所で作業ができるような仕事ができるスキルだと安心です。
フリーランスとして独立できるか?
仕事を辞めて家庭に専念する期間が長くなった場合、ブランクを理由に企業も積極的に採用しないケースがあります。
しかし、フリーランスとして独立できれば、雇われなくても仕事をすることができます。
また、それだけのスキルがあれば、再就職の時も強力なアピールポイントになるはずです。
そのような可能性に繋がるようなことを学ぶと、主婦であっても人生の選択肢が広がります。

キャリアアドバイザーおすすめのスキルは?
以上の4つが、主婦が家庭と仕事を両立するために必要なスキルの条件となります。
でも、実際にこれらの条件を全て満たしていて、かつ、特別なスキルや経験も無い普通の主婦でも、身につけられるようなものはあるのでしょうか?
実は…「プログラミング」というスキルは、全ての条件を満たしているのです。
プログラミングというと「難しそう」とか「よくわからない」と感じる方も多いのですが、2020年から小学校の授業で必修化されるくらい身近なスキル。
収入に繋がりやすいのも大きな魅力です。
そのため、1人でも多くの主婦のみなさんにこのスキルの良さを知ってほしいと思っています。
興味がある方は、プログラミングについてまとめた特集記事もぜひ覗いてみてくださいね。
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
- 在宅ワークの基本知識は 在宅ワーク特集へ
次のページ >> 子育て中でもスキルアップできる!おすすめの勉強法は?

萩原由紀

最新記事 by 萩原由紀 (全て見る)
- 主婦の仕事復帰 スキルアップに必要な4つのチェックポイント - 2017年7月21日
- 女性のキャリアアップの悩み 子育てとの両立はできる? - 2016年5月23日
- 病児保育とは?病児保育室の現状と活用について知っておこう - 2016年3月24日
- 保育園に落ちたら退職?落選後の5つの選択肢とは - 2016年2月29日
- マタニティーハラスメントとは 事例と現状を解説します - 2015年11月13日