WebデザインやWeb制作のスキルが学べる通信講座を、ランキング形式で比較!
キャリアアドバイザーの私から見て、どこも社会に役立つ人材に育ててくれる要素を備えたスクールばかり。
その中でも、初心者をプロに育ててくれる講座で、最も費用が安い通信講座はどこなのでしょうか?
スクールごとに異なる特徴も明記していますので、受講を検討する比較材料にしてみてくださいね。
費用が安いWebデザイン制作通信講座はどこ?
堂々の第1位:GeekGirlLabo
月額制以外のコースは、受講期限が実質無制限の休学制度も使えるので、出産や育児でレッスンが着手できない期間のあるママにも嬉しい仕組みですね!
GeekGirlLabo最大の特色
GeekGirlLaboを運営する㈱凛は、制作や開発を行う会社で、社長を始めとする講師陣は、全員が現役Web開発者。
㈱凛の案件を体験しながら実務経験を積んだり、ポートフォリオを作成できる【実務研修制度】があります。
プロ認定者には、株式会社凛の案件に実際に参画して、プロデビューが可能。
就職・転職を希望する方には、キャリアコーディネーターによる転職先の紹介制度も!
とにかく「お仕事をする」までのサポートが手厚いのが特徴ですね。
(学び放題プランのママ割は期間限定のため、Twitterで追加募集あり)
第2位:TechAcademy
コース:Webデザインコース 4週間プラン
受講料:139,000円(税別)
TechAcademy最大の特色
週2回、オンラインで、講師とのビデオチャットがあり、毎日15時〜23時は、チャットサポートが受けられます。
講師とビデオチャットしたい方におすすめですね。
筆者は個人的には、家ではすっぴんなのでビデオチャットしたくない派ですが、家でもしっかりメイクしている方、すっぴんでも気にならないママが向いているでしょう。
受講期間は4週間で、その後は追加のメンターサポート(4週間69,000円)がかかります。
第3位:デジハリオンライン(デジタルハリウッド)
コース:Webデザイナー講座 在宅・副業プラン
受講料:386,640円(税込)
デジハリオンライン最大の特色
本格的にWebデザインを学ぶコースです。
動画授業形式で、質問回数は無制限ですが、課題添削は9回と受講料の割にサポートは少なめ。
1位のGeekGirlLaboと同じく、案件のご紹介があるのは魅力的ですね。
Web制作/Webデザイン通信講座ランキング、いかがでしたでしょうか?
それぞれのスクールによって特色も違いますから、お金も大事ですが、ご自分の目的に合ったところを比較して、選ぶようにしてくださいね。
キャリアアドバイザーの立場から一言アドバイスをさせて頂けるなら、スクールを選ぶ前にまず、自分がどうなりたいのかを決めましょう。
- 第1位のGeekGirlLaboのオンライン説明会で、働き方や身につけるスキルについてご説明されていますので、参加してみてください。
次に大切になることは、コストパフォーマンス。
人生お金が一番ではありませんが、同時に、人生を切り拓く上でどうしてもお金が必要なことも事実。
まとまったお金が手元になくて、次のキャリアアップを先送りにするということが生じないよう、不必要な出費は避けておくべきです。
そのため、自分が必要と思うサービスがあるスクールで一番安いところをセレクトしましょう。
そのために、この受講料ランキングをご活用いただけると信じて作成いたしました。
最適なスクール選びで、あなたが思い描くキャリアをその手に掴んでくださいね!
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
- 在宅ワークの基本知識は 在宅ワーク特集へ
次のページ >> 女性のキャリアアップとは?プランを立てて自分らしく生きる方法!

萩原由紀

最新記事 by 萩原由紀 (全て見る)
- 主婦の仕事復帰 スキルアップに必要な4つのチェックポイント - 2017年7月21日
- 女性のキャリアアップの悩み 子育てとの両立はできる? - 2016年5月23日
- 病児保育とは?病児保育室の現状と活用について知っておこう - 2016年3月24日
- 保育園に落ちたら退職?落選後の5つの選択肢とは - 2016年2月29日
- マタニティーハラスメントとは 事例と現状を解説します - 2015年11月13日