
職場で仕事がないという経験は、派遣社員なら誰もがありますよね。
仕事がない手持ち無沙汰な時間が長く続くとつらいもの。
時間がなかなか過ぎない状況は、忙しい時より精神的に疲れます。
そんな場合どう対処していたかを、派遣社員の私が経験を元に書いてみます。
派遣社員が仕事がないってどういう状況?
職場で仕事がないという状況は意外に多く、派遣社員あるあるになるほど。
どの職場でも派遣仲間からよく耳にします。
仕事がない状況としては、下記のようにいくつか種類があります。
- 元々の仕事が極端に少ない(無いに等しい)職場
- 特定の仕事だけのために派遣された職場
- 部署内全体が忙しい(教える人や時間が無い)職場
→ 留守番要員や人員/予算確保のために派遣社員を置いている
→ 特定(キャンペーン等イベント、要資格業務)の業務だけに必要で募集した
まず、声を大にして言いたいことは、仕事がない状況になることは派遣社員に非はありません。
必要以上に悲観的になったり罪悪感を持つ必要はないので、めげないようにしましょう。
仕事がない時の対処法1:まず派遣会社に連絡してみる
手が空く状態が続いている現状を訴える
自分のデスクの隣や正面の座席の人は気づいているかもしれませんが、派遣社員の手が空いていることを気にかけて、わざわざ状況を上司に伝えてくれる…
というような人がいることは、あまりありません。
派遣会社との窓口である上司が、手が空いている状況を把握していることは少ないです。
困っている、つらいという場合にはひとまず現状を派遣会社経由で伝えてみましょう。
この先の状況について尋ねる
尋ねた後のよくある回答は、以下のようなものがあります。
「仕事はあるので、○○からは忙しくなってきます」
「慣れてきたら次にお願いする仕事があります」
「気づかなかった。もし希望なら他にも追加で業務をお願いします」
この場合には、数日後か翌週から手が空くという状況はなくなっていくでしょう。(大半がこのパターンです)
それに対して
「今後も業務量が増えることはありません」
「手が空いてもきにしなくていいので」
という場合は、今後も状態が継続する回答があります。
こうなると、自分がこの先どうするかを考える必要があります。
何もすることがない状況が続くのは耐えられない…何もしなくてもお給料をもらえると思って割り切ろう!…と捉え方は人それぞれです。
あなたはどのタイプでしょうか?
手が空いた派遣社員に対しての要望を聞いてもらう
派遣先の会社の考えが分かると、今後の行動がしやすいですよね!
「手が空いている時間はインターネット閲覧してもいいです」
「業務に関連するものであれば勉強してもいいですよ」
という職場もあります。
お留守番メインの案件では、雑誌や読書もOKというところがありましたよ!
対照的に、
「何もしなくていいですが、インターネットを見ることはやめてほしい」
「社員の目もあるので暇そうにはしないでほしい」
と、手が空く時間の対策について無頓着な回答の場合もあります。
社内にいる他の派遣社員と話してみる
派遣先で一番親切なのは、同一/他社 関係なく同じ派遣社員ということが多いです。
トイレに立ったとき、昼休みや帰宅時のエレベーター等、声をかけてくれるのもだいたい派遣社員です。(遠巻きから心配してくれています)
もし部署内にはいなくても「慣れてきましたか」など声をかけてもらった場合には、「ちょっと手が空くことが多くて・・・最初どうされていました?」と軽く聞いてみることをおすすめします。
「今だけですよ、慣れたら大丈夫です」
「前の人も暇ですぐ終了していましたよ」
「手が空いていると言い過ぎると、いくらでも仕事が割り振られますよ」
と、デスク以外の場所だと貴重な情報を入手できる確率がとても高いですよ!
不満・愚痴に聞こえないように軽く明るく尋ねることがポイントです。
仕事がない時の対処法2:回答を聞いてしばらく状況を見る
- もうすぐ仕事をお願いすることになる
- これから忙しくなる
という回答があった場合は、関連業務を行う人に
「前もって見ておいた資料などあれば、予習します」
「どんなことでもいいので、勉強がてらお手伝いすることありませんか」
と仕事を探してもらうよう働きかければ、何か応じてもらえる事が多いです。
(単純作業の依頼かもしれませんので、期待値は低めにしておく)
- このまま仕事が増えることがないが、職場で勉強をしてもいい
という回答があった場合は、是非ご自身のスキルアップに勤めましょう!
働かず勉強していてお金をもらえるのです。
あなたの興味あるものは何ですか?英語?エクセルなどのオフィスソフト?プログラミング?
資格取得に挑戦などにいいきっかけですので、是非問題集を持ち込んで毎日勉強しましょう。
過去、こう言ってもらえた職場でMOSエクセル上級のテキスト1冊終えられました!
仕事がない時の対処法3:継続?終了?今後を考える
手が空いた状況が変わることがなく、かつ、何もせず時間内は座っていてほしいと…いう回答があった職場の場合もありますよね。
- 割り切れる人
- のんびりするのが苦痛でない人
こういった人は、そのまま契約を継続することをおすすめします。
職場環境が悪くない場合、働くママや年齢を重ねてきた方などは、暇で座っているだけという状況は当初は耐えられなかったのですが、慣れてくると居心地がよく最高と思えてきました、という話もききます。
この状況に慣れると、雑用を頼まれることが嫌でなくなり、笑顔で対応するため、社内で重宝される存在になっているという方もいくつかの派遣先で見かけました。
読書が何よりも好きだった派遣仲間は、その時間を利用して物語を空想し、小説を書きはじめ、同人誌を出すまでになりました。
- 手が空く状況を苦痛に思う場合
この場合は、契約終了することをおすすめします。
今、無理して続けても心身にいつか不調をきたすようになります。
期間限定業務で最後の2週間、何も仕事がない経験をしました。
その期間は出勤前から憂鬱になり、非常に気持ちの沈んだ日々を過ごしました。
なので、職場で暇が原因で鬱になる人がいる…というのは、決して大げさではないのです。
派遣会社には、「間が空かないように次に行きたい」という旨を申し出て、優先的に次を紹介しもらいましょう。
派遣会社もこのようなことは珍しくないので理解してくれることが多く、社内で派遣スタッフの情報共有をしてくれ、次の案件をスムーズに紹介してもらえます。
その時に大切なことは、次に再び似た状況を避けるため自分の希望はきちんと伝えること。
希望は言ってみるものです。
「あの会社で働くのが私の夢なんです」という派遣の営業さんとの雑談からのこの一言から、なんとTOEIC800が条件の外資系メーカーのお仕事を紹介してもらい、夢が叶った経験があります。
英語不問な書類チェックの仕事が、タイミングよく発注されてきていたのです!
自分の希望や優先順位を決める方が見つかりやすいです。
積極的に派遣会社と関わり、是非いい職場でのお仕事を紹介してもらいましょう。
ライフスタイルや環境により仕事を選ぶ条件は人それぞれですが、派遣社員で働く人みんなが自分の希望にあった環境で働けることを願っています。
twomori
最新記事 by twomori (全て見る)
- 派遣社員が派遣先で仕事がないときはどうすればいい?対処法をご紹介 - 2020年3月17日
- 40代からは主婦でも運動は必須 今こそ始めよう! - 2020年2月18日
- 事務職の資格おすすめ3選 簡単に取得できるものは? - 2020年1月27日
- 女性の趣味系人気資格 趣味を活かして資格を取ろう! - 2020年1月20日
- 家事代行サービスの内容は?利用者満足度は9割! - 2019年12月19日